こんにちは、TAZNです。
みなさんの問題に「タロットで向き合う」シリーズ、14回目です。
今回お寄せ頂いた問題は、
パートナーが欲しいのに、人と親密になることを避けてしまう。
人との触れ合いを楽しめるようになるにはどうしたらいいのか?
です。
親密になることを避けてしまう問題
パートナーはほしい。
でも人と親密になることを避けてしまう・・・。
望みと行動が噛み合わず、ジレンマを感じる様子が伺われます。
この問題について、タロットと向き合う方法を考えます。
今回もタロットサークルのメンバーさんと話し合ってみました。
なぜ親密になることを避けてしまうのか?
まず、どうして親密になることを避けてしまうのか。
その理由を考えていきました。
「理想が高すぎる?」
「パートナーシップとはこうあるべき」という過剰な理想が、一歩を踏み出すことを困難にしているのでは。
世の中には何の気なしに人と付き合える人もいるけど、考えすぎてしまう人もいる。
「傷つきたくない」
深く関わることでの人間関係上のリスクも生まれる。
裏切られる、期待はずれ、あるいは相手にガッカリされてしまうのでは・・・。
「めんどくさい」
新しい人間関係ができると、今までと違う行動パターンが生まれる。
そこにめんどうくささがある。
(マッチングアプリで相手に合わせたメッセージを考えるのも面倒)
「さらけ出さなければいけない、という思い込み」
親密な関係=すべてをさらけ出す、という先入観があり、そのハードルの高さに尻込みしてしまう?
実際はそこまでさらけ出さなくてもいいかもしれない。
「変に好かれても困る」
自分はなんとも思っていないのに勝手に好意を持たれてしまうリスクへの恐れ。
極端な場合はストーカー化されたらどうしよう、という恐怖。
そもそもなぜパートナーが欲しいのか?
基本的に寂しさがあるのかもしれない。
でも、一緒にいても寂しい時はある。
パートナーがいれば解決するというものでもない、かもしれない。
一方で、
「人との触れ合いじゃないと幸せホルモンが出ない」
「他者に受け止められる経験が欲しい」
という生理的・心理的な欲求もある。
環境を変える vs マインドを変える
自分を変えるよりも、フレンドリーで受け入れてくれる人々の中に身を置く方が手っ取り早い場合もある。
逆に、まず自分のあり方を変えることで、理想的な相手を引き寄せられる場合もある。
理想の関係を描くタロットワーク
こうした議論を踏まえて、今回は「理想の関係性を描いて、そこへの道筋を探る」ワークを考えてみました。
ランダムに引くのではなく、自分で能動的にカードを選びます。
自分の理想を具体的に描くことで、「どうありたいか」が明確にしていきましょう。
1️⃣ 理想の三枚を選ぶ
以下の手順で3枚のカードを選びます。
1.理想の関係性カード
2.理想の私カード
3.理想の相手カード
カードの意味を知らなくても大丈夫です。
絵柄や色、雰囲気、直感で選んでください。
1.理想の関係性カードを1枚選ぶ
複数の人物が描かれているカードの中から、
「こんな関係になりたい」
「こんな人間関係を作りたい」
と思えるものを選びましょう。
カップの2、カップの3、ペンタクルの3、恋人たち、世界、審判など
動物と人間の組み合わせでもOK(カップのペイジなど)
2.理想の私カードを1枚選ぶ
選んだカードの関係の中で「理想の私」はどんな姿でしょうか?
人物が一人だけ描かれているカードの中から、
「こんな私になりたい」
と思うものを選びましょう。
3. 理想の相手カードを1枚選ぶ
同様に「理想の相手」はどんな人でしょうか?
これも一人だけ人物が描かれているカードから選んでください。
重要!:選んだカードは後から自由に差し替えて構いません。
「これじゃない」と思ったら、遠慮なく別のカードに変えてください。
最終的に「これなら肯定できる」と思えるカードになるまで調整しましょう。
2️⃣ 選んだカードを眺めて言葉にする
選んだ3枚を並べ、色々な配置で並べ替えたり、しばらく眺めてみます。
そこからなにか発見があるでしょうか?
思いついたことを、自由に書き留めるか、口に出してみましょう。
重要なのは、必ず言葉にすることです。
もし難しい場合は、以下の観点から考えると言葉にしやすいです。
基本的な質問
なぜこのカードを選んだの?
そのカードの人々はどんな関係性?
このカードの人物は何をしている?
どの部分(色、表情、動作など)に惹かれた?
バランスのチェック
私と相手のバランスはどう?
対等でしょうか、どちらかがリードしている?
(相手が大人で自分が子供、あるいは大アルカナと小アルカナなど)スートに偏りはありますか?
(カップばかり、ペンタクルばかりなど)
なぜそうなのでしょう?
また登場しなかったスートはどういう意味を持つのでしょう?
入れ替え実験
もし、私と相手のカードを入れ替えたらどう感じますか?
新しい発見はありますか?
3️⃣ 実現方法を探る
次は、どうやったらこの3枚のような理想的関係を作れるのか?
それを考えていきます。
まずこの質問に答えてみましょう。
「この『理想の私カード』になるにはどうすればいい?」
言葉で説明できれば、それがあなたの答えです。
「この状態になるには、まず○○をして、次に△△をすればいい」
というように、具体的な筋書きを言えるかもしれません。
納得の行く方針が立てられたら、このワークはここで終わりにしても構いません。
もし、うまく説明できない場合や、現状とのギャップが大きすぎてさっぱり・・・という場合は、次のステップに進みましょう。
4️⃣ 補足のカードを追加する
3枚だけでは解決策が見えない場合、補足のカードを選びましょう。
パターンA:カードの差し替え
「やっぱりこっちの方がいいかも」と思うカードがあれば、差し替えます。
なぜ差し替えたのか、どういう変化があったかを言葉にしてみましょう。
パターンB:現状の障害カードを追加
「なぜ理想の姿になれていないのか」を表す障害カードを1枚選びましょう。
人と親密になれない今の自分の姿のカード、あるいはハードルとなっているカードです。
そこから解決策が見えてくるかもしれません。
「どのようにして、今の私カードが理想の私カードになるのか」というストーリーを考えてみましょう。
パターンC:プロセスのカードを追加
現状と理想のギャップが大きすぎて、ストーリーも考えられない場合。
その間にいくつかのステップを示すカードを追加してみましょう。
「これがこうなって、こういう風にしたらこうなれる!」
というストーリーを作るために途中のカードを選ぶのです。
2〜3枚、あるいは必要であればもっと増やしても構いません。
いきなり最終形態を目指さないで、段階を追って変化していくシナリオを考えてみましょう。
5️⃣ ランダムカードでヒントを得る(オプション)
ここまでに「どうやって人と親密になっていくのか?」というシナリオができて、納得できた人はワークを終了しても構いません。
まだモヤモヤする人は、最後にランダムに1枚カードを引いてみましょう。
「どうしたらこの関係が成立するか」のヒント、アドバイスとして引きます。
怖いカードが出ても大丈夫:
塔や悪魔など「怖い」と感じるカードが出て、アドバイスとして受け取れない場合。
「前提から考え直しましょう」
「時間をかけて考えればいい、今は無理に結論を出さなくてもいい」
というメッセージかもしれません。
一度時間を置いて、改めて取り組んでみましょう。
実践例
選んだ三枚:
理想の関係:ペンタクルの3(みんなで協力して何かを作り上げる)
理想の自分:ワンドのクイーン(どっしりと落ち着いている)
理想の相手:カップのペイジ(少し不思議ちゃんで、自分の世界を持っている)
気づき:
「私が主導権を握って、相手を受け止める関係が理想みたい。
でも入れ替えてみたら、逆に私がカップのペイジで、相手にワンドのクイーンになってもらった方が居心地がいいかも?」
現状のカード: カップの4(何もしたくない、めんどくさい状態)
対策のプロセス:カップの4 → ペンタクルの8(コツコツ努力する) → ワンドのクイーンの私になる
「まずは何かの技術や知識を身につけることから始める。
そうすることで自信がついて、どっしりとした状態になれるかも」
このワークのポイント
ランダムではなく自分で選ぶことで、自分の理想を明確にできます。
まず目的をはっきりさせることで、どうすればそれが実現できるか考えるきっかけになります。
また、理想像と人を避けてしまう現在の自分の間のギャップを埋めるストーリーを考えることで、実現への道筋も見えてくるでしょう。
今回もタロットサークルのみなさんとの話し合いでワークが生まれました。
問題をお寄せくださった方、話し合いにご参加くださったみなさま、ありがとうございました!
親密な関係への第一歩は、自分がどんな関係を望んでいるかを知ることかもしれませんね。
そして、その理想に向けて自分のペースで少しずつ歩んでいきましょう!
解決したい問題を教えてください
あなたの抱える問題を以下のアンケートフォームからお送りください。
・人生についての問題
・タロットについての問題
問題はTAZNのタロットサークル内で話し合い、タロットで向き合う方法を探ります。
回答まで時間はかかってしまいますが、ご投稿お待ちしております!
これまでの「タロットで問題に向き合う」シリーズ
7/26🪬タロットでやさしいカバラ生命の樹<3>
カバラとは、ユダヤ教に伝わる神秘主義の知恵です。
神秘主義者たちの手によって、カバラはタロットの知恵にも組み込まれてきました。
特にカバラの「生命の樹」と呼ばれる体系は、タロットの各カードと密接な関係を持っています。
生命の樹を理解することで、カードを見る新しい視点が手に入るでしょう。
タロットサークルメンバーさんはご招待があります(discordのお知らせをご覧ください)。
最近の活動
☀️ 2025年下半期の運勢、ご依頼受付中です。ゾンビタロット、タイツタロット、こいぬタロットが選べます。
🐕🦺 こいぬタロット占いも人気です!
🌗 7/18(金)はタロットサークルの下弦の月のzoom会。
🌞 7/22(火)は【大暑】。二十四節気の魔法の水をどうぞ。
📖 7/23(水)19:30、グリーア「タロットワークブック」読書会。いよいよ第8章へ突入です! サークル内活動ですが、ご興味あれば一般の方もご連絡ください。
🍥 8/2(土)19:30はルディア「占星術のマンダラ」読書会。サビアンシンボルの原典を日本語訳で読みます。次回は獅子座25〜27度。
ご感想・お問い合わせはこのメールへの返信にて。
それではみなさまよい一週間を!
このお知らせを毎週メールで受信したい場合はこちらからメールアドレスをご登録ください。無料です。