こんにちは、TAZNです。今号はお知らせ盛りだくさん!
☎️ 電話を取るのが怖い問題
📺️ 4/26(土)ツイキャス講座「攻略!タロット逆位置」
🎉 5/11(日)文学フリマ東京40に出展します
🎉 6/1(日)コミティア152に出展します
♉ マイカレweb TAZN式自己探索スプレッド
どうぞお時間のあるときゆっくりご覧ください。
電話を取るのが怖い問題
みなさんの問題に「タロットで向き合う」シリーズ、12回目です(毎月1回、いよいよ一年続きました!)。
今回お寄せ頂いた問題は、「電話を取るのが怖い」です。
電話がかかってくると緊張したり不安になったりして、できれば出たくないと思う方も多いのではないでしょうか。
このテーマについて、タロットサークルのメンバーさんと話し合い、タロットで向き合う方法を考えました。
なぜ電話は怖いのか?
まず、電話が怖いと感じる理由についてみなさんの意見を聞いてみました。驚くべきことに、参加者全員が何らかの形で電話に対して苦手意識を持っていました。
電話が怖い理由:
詐欺や営業の電話が多い:知らない番号からの着信は詐欺の可能性もあるし、不要な営業電話で時間を奪われるかも知れない
クレームの電話:特に仕事で電話を取る場合、クレームが来るのではないかという恐れ
苦手な人からの電話:特定の苦手な人物からの電話は精神的に負担
過去に嫌な電話経験がある:過去の嫌な経験と、似たようなことが繰り返されるのでは
相手が見えない:表情が見えないので、相手の感情を読み取りにくい
電話の音そのものが怖い:突然鳴る音に驚いたり、不吉な感じがする。ホラー映画でもそういうシーンがあるし、そもそも電話の音は恐ろしいものなのでは
出ないと決めてもその場で息を潜めてしまう:着信音が切れるまで電話の音に意識が持っていかれ、フリーズしてしまう
即興的なコミュニケーションへの不安:準備なしに話さなければならないプレッシャー
電話の音は「侵入」の合図:閉じていた安全な空間が突然こじあけられる感覚
自分の状況を考慮せずかけてくる:こちらの状況を見ずに突然連絡してくる失礼さ、無礼さ
相手のペースに巻き込まれる:自分のペースが崩され、相手のペースに合わせざるを得ない
怖い理由、結構たくさんありますね……。人それぞれでも違うと思いますが、あなたの場合はどうだったでしょうか。
電話への恐怖感は単に過去のトラウマだけでなく、電話というコミュニケーション媒体そのものが持つ特性にも原因がありそう、という気がしてきました。
「電話守護神」タロットワーク
これらの理由を踏まえ、電話恐怖症に対処するためのタロットワークをみんなで考えました。あなたの「電話守護神」となってくれるカードを見つけ、電話への恐怖感を和らげることを目指します。
ステップ1:ウォーミングアップ - カードと電話の関係を考える
まずはタロットカードと電話の関係性について考えるウォーミングアップから始めましょう。デッキを広げて、以下のことを考えてみます。
どのカードが電話上手か?
どのカードが電話苦手か?
どのカードからの電話なら出たいか?
どのカードからの電話なら出たくないか?
電話がかかってきたとき、各カードはどう反応するか?
「電話」というテーマでタロットを使うとき、タロットと一緒に電話について考えることで、その後のワークがスムーズになります。
例えば参加者からは以下のような意見が出ました:
ソードのページ:テキパキと電話対応できそう、情報を求めてくる
ワンドのクイーン:自分のペースを崩されない、電話ごときで動じない
カップのペイジ:電話を楽しんでいる、おしゃべり好き。リカちゃん電話のイメージ(お魚とお話している?)
ソードの4:電話が怖くて出ない、居留守をきめる
ソードの9:嫌な電話に苦しんでいる、悪い知らせ
愚者:電話が鳴っていることに気づかない
塔:緊急事態を告げる電話
運命の輪:古いダイヤル式電話のイメージ
審判:召集令状のような、呼び出される感じ
この作業を通じて、タロットカードと電話というテーマの接点を作り、カードからのメッセージを受け取りやすくします。また、このプロセスで自分の電話に対する感情やイメージも明確になっていきます。
ステップ2:電話守護神カードを選ぶ
次に、あなたの「電話守護神」となってくれるカードを1枚選びます。このカードは、電話恐怖に対抗し、安心して電話に出るための支えとなってくれるものです。
デッキをシャッフルし、山にします
山の上から4枚のカードを引き、表向きに並べます
これらのカードがそれぞれあなたに電話をかけてきたら、とイメージしましょう。4枚のうち、「このカードからの電話なら出たい! お話したい!」と思うカードを残し、それ以外の「出たくない、話したくない、あるいはどうでもいい」カードを除外します
取り除くとき、可能であればその理由を言葉にしてみましょう(なぜ出たくないか)
取り除いたカードの代わりに、山から新たにカードを補充します
再び4枚の中から「出たくないカード」を除外し、補充する作業を繰り返します
4枚とも「このカードからの電話なら出たい」と思えるようになったら、もう除外したカードを見直します
除外したカードから、あなたなりの電話恐怖の原因やパターンが見えてくるかもしれません。それを見つめてみましょう
もし最初の4枚がいきなり全部「出たい」カードで、除外したものがなければ、ここはスキップして次へ進みます(その場合、あなたは自分の電話恐怖の原因をムリに見つめなくていいのです)
4枚の「出てもいい」カードの中から、最終的にベストの1枚を選びます
今度は「電話が鳴った時に、私を助け力づけてくれそうなカード」として選びます
その理由も言葉にしてみましょう
この1枚があなたの電話守護神カードです!
参加者が選んだ電話守護神カードの例:
ワンドのクイーン:正直に「嫌なことは嫌」と言える、公平な感じがする
女帝:「どんとこい」の姿勢で電話に臨める、強い気持ちを持てる
節制:どんなコミュニケーションでも絶妙な受け答えをアドバイスしてくれる
カップの3:嫌なことを乗り越えた後のご褒美を感じさせてくれる
ステップ3:電話守護神の力を呼び込む儀式
最後に、選んだカードの力を電話に結びつける儀式を行います。着信音が鳴ったとき、それをきっかけに守護神が同時に召喚され、あなたをサポートできるようにする儀式、というイメージでやってください。
電話(スマートフォンでも固定電話でも)の上に選んだカードを置きます
以下のアファメーションを唱えます
「電話がかかってきても、私の安全な世界は維持されます」
「電話がかかってきても、私の心は平和なままです」
「電話がかかってきても、このカードが私の力になってくれます」
電話の上でカードを「ポン」と軽く叩いて、カードの力を電話に転写します
必要に応じて、電話の待ち受け画面にカードの写真を設定しても良いでしょう
この儀式により、電話が鳴るたびに守護神の力が呼び覚まされ、恐怖感を和らげてくれるでしょう!
タロットワークのポイント
このワークの効果を高める鍵は、まず自分で意識的にカードを選ぶことです。ランダムに引くよりも、自分の直感や判断で選んだ方が深いつながりが生まれます。
次に、カードを選ぶ理由や除外する理由を言葉にすることで、電話恐怖の本質に気づくきっかけになります。
最後に、アファメーションと儀式的な動作でカードと電話に象徴的な結びつきを作り出し、カードのポジティブな力を使って恐怖心を和らげる効果を生み出します。
おわりに
電話恐怖症は多くの人が抱える悩みでした。「出なければならない」という状況もあれば、「出なくてもいい」と決断できる状況もあるでしょう。しかし「出ない」と決めているのに怖いこともありますね。
電話への不安や恐怖が完全にはなくならなくても、少しでも薄らぎ、「怖いけれど出られる私」になれたら成功です。あなたの電話守護神カードが勇気を与えてくれるはずです!
今回もタロットサークルのみなさんとの話し合いでワークが編み出されました。問題をお寄せくださった方、話し合いにご参加くださったみなさま、ありがとうございました!
解決したい問題を教えてください
あなたの抱える問題を以下のアンケートフォームからお送りください。
・人生についての問題
・タロットについての問題
問題はTAZNのタロットサークル内で話し合い、タロットで向き合う方法を探ります。
回答まで時間はかかってしまいますが、ご投稿お待ちしております!
これまでの「タロットで問題に向き合う」シリーズ
4/26(土)ツイキャス講座「攻略!タロット逆位置」
タロットカードが逆さまに出たとき、それを「逆位置」と呼びます。
カードが逆さまに出ると「ウッ!」と抵抗感を感じる方も多いかも知れません。
この講座では、逆位置のカードを取り扱う方法をご紹介します
逆位置が出ても怖くなくなる、逆位置攻略法を身につけましょう!
【こんな方にオススメ】
・タロットの逆位置に苦手意識がある
・逆位置の意味まで覚えられない
・どういうとき逆位置を使えばいいのかわからない
・逆位置を活用してリーディング能力を高めたい
・「逆位置を使わない」方法も身につけたい
【内容(予定)】
・逆位置を読解する22のパターン
・逆位置を活用したリーディング手法
・逆位置を使うケース、使わないケース
・逆さまの絵
・逆位置の引力
・コートカードの逆位置
・数秘術、占星術と逆位置の関連
などなど・・・(内容は変更の可能性があります)
※78枚の各カードごとに逆位置の意味解説は行いません
日時:4/26(土) 20:00(アーカイブ視聴期間は5/10まで)
チケット:3,000円 ※「TAZNのタロットサークル」メンバーさんにはご招待があります。サークルのdiscordをご確認ください。
5/11(日)文学フリマ東京40に出展します
作り手が「自らが〈文学〉と信じるもの」を自らの手で作品を販売する文学作品展示即売会「文学フリマ」に出展します! タロットは文学だと称し、タイツタロットやZINEなどいろいろ持っていきます。
開催日:5/11(日) 12:00〜17:00(最終入場16:55)
会場:東京ビッグサイト 南1-4ホール
ブース:T-14(南1-2ホール)
アクセス:https://bunfree.net/access/tokyo-bigsight/
(東京臨海高速鉄道「りんかい線」国際展示場駅から徒歩約10分)
(東京臨海新交通臨海線「ゆりかもめ」東京ビッグサイト駅から徒歩約3分)
入場料:1,000円(税込、18歳以下は無料、16:30以降は入場無料)
6/1(日)コミティア152に出展します
オリジナルオンリーの自主制作漫画誌展示即売会コミティアに出展します! マンガじゃないけど、タイツタロットなど様々な自主制作タロット関連のものを持っていきます。
開催日:6/1(日)11:00~16:00
会場:東京ビッグサイト東1・2・3・8ホール
スペースNo.:ね56a(東1ホール)
アクセス:https://bunfree.net/access/tokyo-bigsight/
(東京臨海高速鉄道「りんかい線」国際展示場駅から徒歩約10分)
(東京臨海新交通臨海線「ゆりかもめ」東京ビッグサイト駅から徒歩約3分)
入場:カタログ(ティアズマガジン)が入場証となります。事前購入がおすすめです。発売日や販売書店については【カタログ販売情報】をご確認ください。当日の会場販売は東1ホール外・ガレリアにある「カタログ販売」にて行います。
文学フリマ、コミティアともに初参戦です(両方抽選が受かってラッキー!)。お暇な方はどうぞいらしてくださいね!
マイカレweb TAZN式自己探索スプレッド
マイカレwebにて、今月の「TAZN式自己探索スプレッド」が公開されています。
4月は牡牛座をモチーフにした「今ここスプレッド」。
みなさんぜひやってみてください!
最近の活動
🔧 サイトメンテンナンスにつき、ただいまオンラインでの占いご依頼・通販受付を停止中です。ご迷惑をおかけしますが、もう少々お待ちください。
🎴 4/21(月)はタロットサークルの下弦の月のzoom会。
🌞 4/20(日)は【穀雨】。二十四節気の魔法の水をどうぞ。
🌝 4/28(月)は満月。新月の問い満月の答えをどうぞ。
🍥 5/3(土)19:30はルディア「占星術のマンダラ」読書会。サビアンシンボルの原典を日本語訳で読みます。次回は獅子座7〜9度。
🎴 5/4(日)はタロットサークルの問題に向き合うzoom会。寄せられた問題にタロットで向き合う方法を考えます。
📖 5/6(火)19:30、グリーア「タロットワークブック」読書会。第7章を読み進めます。サークル内活動ですが、ご興味あれば一般の方もご連絡ください。
ご感想・お問い合わせはこのメールへの返信にて。
それではみなさんよい一週間を!